ドットコムニュース
2020年08月30日
【おかん調べる】パートタイムとフルタイムって何が違う?
働き方の選択として、「正社員」「パート勤務」などがあります。
それ以外にも聞いた事のある「フルタイム勤務」
これってパートとどう違うの?と思ったので、調べてみました。
まず、フルタイム勤務とは
「職場で定められている正規の時間帯をフルに
「全時間」勤務する人、または
その働き方を指します。
例えば、会社で決められた1週間の所定労働時間が40時間と定められている場合、
フルタイム勤務者はこの40時間を働ける人の事を指します。
反対に、パートタイム勤務者は、
1週間の勤務時間がこの所定労働時間より
短い人を指します。
フルタイム勤務者と正社員の違いは、会社からの待遇の違いです。
正社員は昇給・ボーナス・その他の待遇が受けられます。
会社によっては条件をクリアすればパート・フルタイムでも
福利厚生の一部が受けられたりしますが
正社員との待遇の差に不満を持つ場合もあったようですね。
これによる新たな法律も2020年4月1日に施行されました。
パートタイム・有期雇用労働法
正社員=月給
パート・フルタイム=時給
ですが待遇面でパートタイム・フルタイム勤務者は
貢献に応じた部分については
正社員と同等の扱いを受けられるようになったそうです。
自分の環境と今後の将来設計をよくよく考えて、
労働条件を吟味したいですね。
ちなみに
パート=短時間労働
アルバイト=学業の合間などに行う短時間労働
だそうで、働いている人が学生か否か名称が変わる程度だそうです。
やはり
若いか・若くないか、なのか・・・?