デイリーカナートイズミヤ岸里店に行ってキタ!【いいね注目のお店】
2021年1回目の店舗さん取材はデイリーカナートイズミヤ岸里店さんにお邪魔しました!
まずはこちら!
カニ売場の上に鎮座しているカニの置物!なんと店長自らの手作りだそうです!
カニ売場の冷凍庫の上に大きなカニ!
発泡スチロールで型をとりカラーテープで着色・・・かなり凝っています。
某有名かに料理店のモチーフをイメージされたこのカニさん。
「これのおかげで年末のカニの売り上げは爆上げでしたよ!」とお話されていました。
これが売り場にあったらカニが食べたくなってしまいそうですよね~。
その他にも鮮魚売り場には「タコ」や「イカ」の置物も。
イカは店長が頭に被って店内におられたこともあるとか。楽しすぎるじゃないですか~。
ぜひぜひ探してみてくださいね。
デイリーカナートイズミヤ岸里店さんの売り場はちょっと他のお店さんとは違うところがあります。
それは精肉売り場がお店の入り口すぐの場所にあるところ。
野菜売り場・鮮魚売り場と精肉売り場が一気に目視できる売り場になっており、
ウロウロしなくても夕飯のメニューが組み立てられます。
入口から見た店内の風景。
買物はお肉から選ぶ取材スタッフは「この売り場はすごくいい!」と大絶賛。
メニューが決めやすいそうです。
特売の平台も重要ですが、どれだけ便利にお客さんが買い回っていただけるかを
考えておられ、あえて中心に調味料を置かれています。
生鮮・鮮魚・精肉売り場の真ん中に調味料コーナーが。
棚の高さも目線以下で店内がしっかり見渡せます。
調味料は買い忘れがちなので目につく場所に売り場があるのはとても便利ですね。
デイリーカナートイズミヤ岸里店さんでもうひとつ驚いたのが、店内通路の広さです。
カートでも楽々すれ違いができますし、車椅子の方々も買い物しやすいように考えられています。
お客さんがいない隙を狙って通路をパシャリ。
3人が余裕ですれ違えるくらいの広さを取られています。
密も気にせず買い物ができますね。
ポップの一部は店長さんイチオシの店員さんが必ず試食して書かれているそうです。
「あんまり得意ではないんですが~」と謙遜されておられましたが、
とんでもない、さすが生の声。ポップを読むと商品の特徴が大変よくわかります。
店員さんがおすすめしてくださった焼きあんこ餅、実際に購入して食べてみました。
トースターで焼くとまた一段と美味でした!
お惣菜売り場もとっても魅力的です。お寿司からお弁当までたくさんの種類が揃えられています。
天ぷらやフライの個別売りも、今はひとつひとつ袋に入れて販売されているので、安心して購入ができますね。
お寿司もキラキラしていました!
活〆寒ぶり入りのにぎり寿司セット。う~んすごく美味しそう!たまの贅沢いかがですか?
何より驚いたのが粉もん惣菜のレパートリー!
平台のひとつが粉もんで埋まっているなんて!
お好み焼き・とんぺい焼き・焼きそば・たこ焼きと粉もんを網羅しています!
「やはり大阪中心地はよく売れるのですか?」と訊ねると、
「これは部門チーフの思い入れです。粉もんに大変力を入れているチーフなんです。」と楽しそうに答えて頂きました。
イズミヤさんといえばやはりこのベーカリーコーナーは避けて通れません。
全てのパンが袋詰めされていますが、均一価格のバイキング形式は変わりません。
ディスプレイもキレイに陳列されており、衛生面においても安心して買い物ができますね。
サンドイッチのハーフサイズなど、女性にとっても嬉しいラインナップが。
分厚い卵サンドは女性に嬉しい半分サイズも。
この量だともう一種類選べるのでパン好き女子には有難いサイズです。
アマビエならぬウシビエポップも癒されます。ポップでも楽しませてくださいますね。
店内の値札ポップ。裏は全てイズミヤのキャラクター「ええもんキー」が貼られています。
裏面だからって手を抜きません。
デイリーカナートイズミヤ岸里店の店長さんは、店内の至るところで全てのお客さんに
お店を身近に感じてもらえるような取り組みをされていました。
「ちびっ子にも喜んでもらえるような取り組みを今後も頑張って考えていきます」と
ニコニコされていましたよ。いいねもお手伝いします!
なかなか自由に動けない昨今ですが、是非一度デイリーカナートイズミヤ岸里店さんへどうぞ。
たくさんの店内ディスプレイを探してみてくださいね。